こんにちは。
私は、お恥ずかしながら入社してから「ドイリー」という言葉を知りました。
「ドイリー」は花瓶の下に敷くと、お花を引き立ててくれてとても素敵ですよね。
種類も豊富ですので、季節に合わせて模様替えも出来て楽しいアイテムです。
今回はご存じの方もいらっしゃるかとは思いますが、「ドイリー」について調べてみました。
「ドイリー(doily)」はテーブルの上の皿や花瓶の下に敷くレースなどの敷物のことをいいます。
17世紀後半の西洋で考案されたものです。
本来はデザート用の小さいナプキンやフィンガーボウルなどの下に敷く敷物のことを言っていました。今ではテーブルや鏡台などの小さな装飾ナプキン(敷物)の総称として使われています。
そしてこれまでは「ドイリー」の形といえば円形が多かったのですが、最近では楕円形、正方形、長方形、星形などもあり形もさまざまです。
またレースや刺繍、色々な生地を用いたりと種類がたくさんあります。
「ドイリー」は歴史が古いので、今でもフランス製やドイツ製のドイリーレースのアンティークは、人気のあるアイテムですね。
アミブルでもアンティーク調の「ドイリー」やドイツ製の「ドイリー」などご用意しております。
女心をくすぐる「ドイリー」は日常使いはもちろん、プレゼント用にもお勧めです。
「ドイリー」を使ったことがなかった方も花瓶敷きから取り入れてはどうでしょうか?
「ドイリー特集」はこちらから